現在年少で春から年中になる4歳児・男の子の母です。
息子は元気一杯でお友達にも恵まれ、園生活は毎日楽しそうです。
しかしながら息子の友達の事で気がかりなことがあります。
1.A君・・嘘をつきます。たとえば「○君が(うちの息子が)僕に砂をかけたんだよ」「○君が僕にひどい事をいったよ」
実際現場を見ていて、私が「○はそんなこと言ってないよね?」というと「うん、いってない」といいます。
また、闘いごっこをしていて少し体に手があたるだけでも大泣き大騒ぎし、そのたびにこちらは謝罪します。
A君の母親は自分の子育てに自信をもっているようで「子供同士はお互い様」と口で言う割に、一緒に遊んでいてAが泣いたりするとうちの息子を睨みつけて冷ややかな対応をします。一緒に遊んでいて非常に疲れます。
2.B君・・すぐに泣きます。しかも理由が息子が意地悪な言動をしたわけでなく例えば「警察ごっこで僕は犯人はいやなのに○君が僕を犯人といった」などです。何かにつけて息子に絡んでくる割にすぐに泣くのでまたこちらも謝罪しています。事情を説明しても泣き叫んでいてお話になりません。
B君の母親も「自分の息子が泣かされた」といつも悔しそうな顔をしてくるのでこちらも非常に疲れます。
A君・B君共それぞれ以前はお休みの日など遊んでおりましたが、こちらからはもう誘うつもりはありません。
一緒に遊ぶと子供がいつも悪者のようになるので私もあまりいい気分はしません。息子にはきちんと謝罪させていますし、むろん息子が謝る必要がない場合ばかりなので私も心苦しいです。
年中になると喧嘩が多くなるとのことでしたがみなさんはどう乗り越えましたか?
アドバイスお願い致します。
トピ内ID:9807252504