生後半年の子がいます。
泣いたらすぐに抱っこしています。
一昔前は抱き癖が付くからよくないとされていましたよね。
今は抱き癖という概念は否定されているそうですが、しかし、すぐに抱っこしてしまうことで、何でも思い通りになると思ってしまったり、こらえ性がなくなってしまうのではないかという心配もあります。
寝るときも抱っこじゃないと寝られない(新生児の時から布団に置くといつまでも泣き続けてました)ので、お昼寝も夜寝るときも抱っこでゆらゆらしています。
そろそろ一人で寝たほうがいいのかと思い、添い寝&背中トントンを試してみたのですが、30分以上顔を真っ赤にして声がかれるほどうなり続けたので、さすがに可哀そうになって抱っこしてしまいました。
ですがこのままでいいのか自信がありません。。。
抱っこに限らず、育児には流行はあっても正解はなく、さまざまな意見があると思います。
その中で何を信じるか難しいです。
自分の方針がブレブレです。
みなさんはどのようにして方針を決めましたか?
トピ内ID:6457714305