祖母が亡くなり遺産相続の話ですが
私は孫にあたります。
祖母・母と同居し、祖母が寝たきりになって介護が必要でした。
相続財産として
土地・預金+母名義で貯金あります。
相続人=4人(妹)
姉妹の中はそれほど良くなく、嫁に出た3人は仲良しです。
母親は、亡くなった時点の預金を分ければいいと思っていたのですが
土地分の現金まで欲しいと言われて困ってます。
介護でかなりの負担がかかっているのを知っておきながら
同居している人が面倒が当たり前・孫にも見させればいい!
っといって自分達は関係有りませんって感じで
1ヵ月に1回も家に来ず、様子すら見に来ませんでした。
施設へ入ってからも、行かない理由が
「しゃべれないから」「部屋にTVがないから」意味不明です。
危篤となった時も、すぐに連絡し夜中来ましたが
朝方に全員帰ってかれ、夜亡くなるまで誰も来ませんでした。
そして、葬儀にも、叔母たちの子供(県外)は誰一人来ませんでした。
私には、信じられません!
49日後、喧嘩になり介護の件を話したら「お願いしないからでしょ!」
っと言わる始末です。
自分の親の事なのに、あまりにも無責任で酷すぎます。
母にも私にも、労いの言葉は一つもありません。
遺産を全て放棄とは言いませんが、全てに対して4等分は母も納得していません。私は相続人ではないので、口出し出来ませんが一般(常識)のある方の考えをお聞きしたく書き込みしました。
法的な事は抜きとして、ご意見お願いします。
トピ内ID:2569377287