生後二か月の男の子、第一子です。
生まれてからずっと、起きている時間のうち授乳中とお風呂以外は基本ずーっと泣き続けています。
連続12時間泣き続けはざらです。(ただし12時間中途中の授乳時は泣いていません。)
げっぷも、おむつかえも、着替えも、全部泣きます。
新生児の時から子の睡眠時間が1日7時間程度です。
授乳後1分以内に泣き始めます。
助産師からは哺乳量は充分足りていると言われているので、お腹が空いているわけではないと思います。
おむつ温度湿度熱なども確認済みです。
抱っこをすれば泣き止む時もありますが、一時泣き止んでも暫くするとまた泣き始めます。
こんな感じなので昼寝はせず、日中はずっと泣いて過ごしています。
たまに抱っこのまま寝るときもありますが、色々工夫しても床に置くとぎゃん泣き。
仕方なく膝で寝かしますがそれも長続きはしません。
絵本、童謡等であやしても、全く効果がありません。
そもそも日中床で黙ってごろごろしている時間が合計15分くらいしかありません。
また泣いている間ずっと手はクロール、
足はサイクリングのようにバタバタ動き続け、そり返りもあります。
おむつ替えも暴れまくり非常に大変で、しょっちゅう半けつになります。
同月齢の子をもつ友人7.8人位に聞いてみましたが、こんな子は一人もいませんでした。
泣いて大変といってもせいぜい三時間連続位のようです。
幸い夜は最低3時間、うまくいけばそのあと1時間半を2回位寝てくれるので何とかやっていますが、
どこかおかしいのではないかと思ってします。
皆さんのお子さんはどうでしたか?赤ちゃんはこんなものなのでしょうか?
皆さんの体験談を教えてください。
なお一ヶ月検診で医師に上記の内容を相談しましたが、
赤ちゃんは泣くのが仕事、異常なしと言われました。
トピ内ID:1206377574