両親、私、弟の四人家族です。
よく父と弟が意見の食い違いで衝突します。それは仕方がないことだと思うのですが、そのたびに毎回家の空気が重くなります。
父が大人な対応をしてくれるといいのですが・・・。
喧嘩の発端も、弟が言った意見に対して、父が自分の意見を押し付けるように反論し、
言い方も喧嘩を吹っかけるような、見下したような言い方をするのです。
弟は売られた喧嘩を買うような形で発展していきます。
そのうち弟が諦めて部屋を出て行くのですが、その後も「あいつは考えが甘い」「人間性がなってない」と文句を言い続けます。
見かねた母が「お父さんの言う事は分かるけど、もう少し優しく言ったら?」とか、「今は時代が変わってきてるのよ」と言うのですが、それに対しても「俺はこんな言い方しか出来ないから仕様がない」、「俺に逆らうのが悪い」と言い、そこから夫婦喧嘩に発展。最終的に母が泣き出し、父も「俺が悪いんだ。もう出て行く。」と言い出します。
私はその間何も言えず隅で小さくなっています。
前までは家族がバラバラになってしまうんじゃという恐怖から泣き出し、「お前が泣くな」とさらに父を怒らせていました。
父は口が悪くて、「俺が食わせてやってるんだ」、「人間やめろ」、「意見するな」、「お前(私)は俺の人形でいろ」と言ったことがあります。(本人は言ったこと忘れます)
そして、機嫌を損ねると直るまでに一週間位かかります。
その間、態度に表し、家族全員を無視。何か聞いても怒ったように答える。
他の家族も気を遣って父の前では喋らず。
空気が重くて息が詰まります。
ですがこれから弟の就職活動と私の結婚が控えていて、必然的に話し合う機会が増えます。
どうすれば父と冷静に話し合えますか?
こんなことが起こるたびに母も弟も疲れて困っています。
トピ内ID:1345261411