自由設計で新築中ですが、迷って迷って本当に疲れました。元々優柔不断なんですが、家には夢があったし、こだわる方の性格で、センスのある家にしたいので、後で後悔したくないと一生懸命調べながら決めていくうちに、病気になりそうになってきました。相方の主人は本当にこだわりがなく、というかセンスにも自信がなく、私に一任してくれているのはありがたいのですが、その分すべてこちらの責任というか、肩の荷が重いです。・・・・何度も一度決定したことをひっくりかえしたり、間に合う限りはハウスメーカーも対応してくれますが、そのうち言うのが申し訳なくなって、我慢していたり・・・メーカーもあまり提案せず、こちらの要望をすべて反映するスタンスになってきたように思います。もっと提案してもらった方がいいのでしょうか?
私が担当の営業マンをあまりセンス的に信頼できてないのがいけないのでしょうが。変更自体は間に合う限りはしてくれるものなのかもしれませんが、なんだか申し訳なくて、はずかしくて言えずに、ギリギリになって言ったり、どちらがいいか迷っていることを伝えられずにいたりします。正直に悩んでいることを話せばいいのかもしれませんが、これまで散々迷ってきたので担当営業マンに嫌気がさしたらどうしよう、などと思っている自分もいます。主人は、何か決める際に調べすぎるから迷うのでは?もっと直感で決めれば?絶対に100点の家なんて無理だよと言いますが、そうもできない私です。考えてみれば使い勝手より、外観内観ともに色、デザインなど、見た目で悩むことが多いです。このままでは苦痛で後悔の残る家になるかも。吹っ切るためのアドバイスをおねがいできませんでしょうか?
トピ内ID:0928867704