こんにちは。
長い間誰にも言わず悩んで来ましたが、自分的に『ああやっぱり』と思う事があって、誰かに聞いて欲しくて投稿させて頂きます。
唐突ですが、私は円満な人間関係を構築出来ません。今までの学生生活、社会人生活でも、必ずと言って良いほど浮いてしまいます。
人と対応する時は笑顔を心掛け、挨拶やありがとうを欠かさない様に意識しているのに、いつの間にか孤立してしまいます。
空気が読めていないのでしょうか、ママさん達と話していても私が話すと『あー、そうねー…』と、よそよそしくされている気がして、帰り道、いつもため息をついてしまいます。私がネガティブに受け取り過ぎなんだと思う様にしていましたが、あるママさんに『○○ママがあなたの事、友達作るの下手そうって言っていたわよ』と聞いて、ああやっぱり気のせいじゃ無かったんだな、周りからもそうやって思われてるんだなと感じてしまい、凄く憂鬱です。陰で話す○○ママだけでなく、それを私に伝えてくれたママに対しても、なんだか不信感を抱いてしまいます。
陰口を言ってる人が他で同じ様に陰口言われているのを何度も見ているので、そういう場に関わらない様にしていましたが、職場の先輩に『あなた見てるとイライラする!良い子ちゃんぶって!』とヒステリー起こされた事も有ります。
本当にどうしたら良いか分からないんです。空気が読める様になりたいし、気軽に話せる友達が欲しい。二人の息子達に、私の様になって欲しくない。上の子は中学ですが、既に私の様に孤立気味の気がして心配なんです。何かアドバイスありましたら、宜しくお願いします。
トピ内ID:3061761822