4年前に義母が亡くなり、義父は離婚した義兄と二人で賃貸アパートに暮らしています。
義母亡き後、趣味もなく友人もなく料理も掃除もできない義父は、義兄が仕事に出かけている間、ずっと一人で家にこもってテレビを見続けるだけの毎日のようです。
そのせいか、ここのところ午後3時くらいに起きてボーっとテレビを見続けて午前4時に寝るという昼夜逆転生活になっているそうです。
たまに近くのスーパーに出かけても帰り道が分からなくなって数時間かけて帰ってくる(携帯を持ってても出ない)、オレオレ詐欺に引っかかって振り込みをした形跡がある、自分でラーメンを作ろうとして火にかけたまま忘れてしまったのか黒こげになった鍋があった、面倒くさがってひと月もお風呂に入ろうとしない等々…。
先日義兄が笑いながら話す最近の義父の様子にビックリしました。
義父たちが住む自治体の高齢者福祉を調べ、義父の二男にあたる主人と話をしたのですが呆れるほど楽観的。
福祉課の方からは、まずは地域包括センターの方と面談をして要介護認定を受け、必要なら認知症専門医にも見てもらったほうがよいとのアドバイスを受け、主人にもお義兄さんと連絡をとって進めた方がいいんじゃないかと提案したのですが、自分の父が弱ってきて認知症かもしれないということを認めたくないのか、いつか言っておくよ、とのらりくらり。
一緒に暮らして一番様子を知っているはずの義兄も何らかの手を打つ様子もない。
我が家は義父宅からは電車で2時間以上離れており、主人は一人で月一で様子を見に行き、三か月に一度は私も一緒に家族で訪れて食事に行ったりしています。
我が家には重病を患った経験のある一人息子があり、今でも健康管理が難しいため、義父宅にまめに顔を出すことがどうしても難しいです。
私がもっと出しゃばっていいのか、息子二人が動くのを待つしかないのか…。もやもやしています。
トピ内ID:7463040675