弟の会社で長年役職についていた方が定年退職をされるそうです。
既に送別会は行われましたが、それとは別に有志で餞別を贈ると連絡があったそうです。
弟に餞別の金額を相談されたのですが、私も今まで上役の人に餞別を贈った事がなく、
相場がわからず困っています。
弟は10年以上この会社に勤務していますが、こういう事が初めてで悩んでいるみたいです。
結婚祝いやお香典を有志で贈る時の相場が千円なので、
私は千円~3千円くらいで良いと思うのですが、どうでしょうか?
弟は、贈る相手が退職者本人だから5千円は贈らないと失礼では?と言います。
しかし、弟と退職される方はプライベートでの付き合いもありませんし、
入社した時に既に役職に就かれていた方なので、直接仕事をしたこともないそうです。
(退職者の方は弟の所属する部署の一番上の長で、弟は役職はありません)
この話を聞いて、私は個人的な付き合いもないのだから多くする必要もない気がします。
それに、弟の上司と餞別が同額になってしまった場合の方が失礼かと思うので、
弟の気持ちを考慮しても3千円が妥当では?と思います。
ただ、この考えが私の感覚でしかないので一般常識としてはどうなのか気になります。
ちなみに、会社の同僚や取りまとめている人に聞くのが手っ取り早いとは思うのですが、
弟はお金の話を他人とするのが抵抗があるようで、会社員をやっている私に聞いてきました…。
一般的な感覚を教えてください。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:1508557094