人数の少ない中小企業で働く33歳です。
会社ではじめての育休産休を取得し、現在30分だけ時短勤務しています。
しかしながら、産前よりも復職した今のほうが仕事量が多く、ある意味専門スキルがいる仕事で、終わらない分は持ち帰りで残業しています。
産休育休時短も私がはじめてのため、理解がある会社とは言いづらいですが、
私以外は50代と、20代半ばから後半の女性が多いため今後そういうケースが増えることは会社もわかっているようです。
私も自分が迷惑掛けたぶん、後輩たちが産休育休、もしくは介護休暇などに入るときは全力でサポートしていくつもりでいます。
小さい会社で迷惑がかかることはわかっているのですが、
子どもが2人はほしいという家族計画があり、そのことは社長や同僚に折を見て話してきました。(2人は欲しいと思っていること)
無計画に妊娠出産しては迷惑がかかるので、年齢のことを考えて3歳さくらい(35まで)には2人目を欲しいと考えており、その際も自宅で出来る仕事はするつもりでいます。
ただどうしても自分の中の罪悪感が残ります。
時短も罪悪感、また産休育休を欲しいと願う罪悪感。
でも、このまま子どもは1人であきらめることはしたくありません。
小さい会社で同じように2人生んだ方、育休産休取られた方がいらっしゃったら、
どのようにされていたかアドバイスを伺えたらと思い相談トピを立てました。
どうぞ宜しくお願い異します。
トピ内ID:7022897540