女性、42歳、結婚して13年。夫は40歳、8歳の男の子が一人います。
夫が外国人なので夫の国で暮らしています。私も子どもも日本語・在住国の言葉に問題はありません。
子どもが赤ちゃんの頃は気がついていなかった夫婦の問題がここ数年で一気に浮上してきました。
お互い夫婦の愛情はなく、現在は子どものために一緒にいられるよう、何とか以前のような関係を取り戻す努力をしています。
しかし、夫の愛情は感じられず、私も以前のように夫を愛することはできません。
同居人のように夕食後は自由に過ごし、寝室も別です。
夫はそのような夫婦の在り方に我慢ができず、離婚を仄めかしますが子供のことを考えて自分からは決断したくない。(今のところ体の浮気はありません。精神的な浮気はあるかもしれません)
私は何年もかかって壊れたものは回復には同じくらいかかると考えていますが、最近夫と二人の老後が考えられなくなってきました。
子どもはあと十年もすれば母親は必要なくなるでしょう。
私はあと、二十五年は働かなくてはなりません。在住国では給与は日本の半分強。
夫の愛情を感じていた頃はお金がなくても楽しく暮らせていましたが、今は老後もそうであるとはとても信じられません。
今、日本に戻ればまだチャンスがあるのでは、という気持ちが捨てられません。(現実、私のスキルで求職があります)
今ちょっと混乱しているので、問題の整理に力を貸していただけませんか。
―お互いの愛情がなくなったのに努力で友人程度まで回復したという夫婦の経験談
―小学校低学年でお母さんがいなくなる場合の子どもへの影響
―自分の自立した老後のために家族を犠牲にした、という経験談
離婚したら在住国では暮らしたくない。でも子どもはすでにこの国の人です。
どうぞよろしくお願いいたします。
トピ内ID:4022218205