この春次女が学区外の
私立小学校に入学する事になりました。
長女はこの春中学に入学しますが、
小学校は地元の公立小で、
6年間子供会に入っていました。
私は子供会の三役の様な役をしたので、
子供会の運営等は理解している方だと思います。
役員を通じてお友達もでき、
入会自体は嫌ではありません。
住んでいる所は子供会の活動が大変活発なところで
登校班の編成から、球技大会、運動会、お祭り、ボランティア活動等々
子供会が管理しているものもあります。
活動場所は、地元の公立小が主な会場です。
1年生のうちは幼稚園時代のお友達が少しいて、
何とか参加できるかもしれませんが
学年が進むにつれて、難しい様に思います。
何の為に入るのかと言われると、明確な思いも期待もなく
長女が入っていたし、地域に家があるので、
入るのが良いだろうと思っています。
ただ、前例がないので、わからない点がたくさんあります、
現役員さんには、入会しても、
立哨当番はしなくてもよいのでは。と、言われています。
そういう例外がいろいろありそうで
ご迷惑をおかけするのも気になります。
途中で抜けるのも大変だと思いますし、
他の会員さんと全く同じことをするのも
無理があるような気がします。
会費の負担は同じでよいと思っています。
通常は地元の公立小に通わない子は
子供会に入らないと聞きます。
ただ、子供会は学校単位ではないので
入ることはできると思います。
入らないと、地域から遮断されそうで
娘が不憫な気もします。
それを補う為の別の活動を与えるつもりではいます。
迷っています。
トピ内ID:3528077592