はじめまして。
タイトルの事柄について客観的なご意見を賜りたくご相談させていただきます。
私34歳、夫38歳、結婚8年目、子供なしです。
離婚原因は夫の経済観念の幼さ、家庭を持つということについての覚悟の無さです。具体的に申しますと、ほぼ無職を続けてきたことです。(いわゆるヒモ)
両親も介入しており協議は揉めておらず賃貸住まいであり、他資産分与もありません。なお私は有資格の専門職なので今後自分の生活の心配はありません。
夫の人格について、非常に精神が幼いことは承知の上そこが長所に映り、基本的な生活必須条件を蔑ろにしないことを約束し一緒になりましたが、結局は私の稼ぎに甘えられる始末でした。
本題ですが、私も腹を括って気持ちを打ち明け協議に運んだのですが、そうなった今この結婚を本当に終わらせて良いものか迷いがあります。
理由は、愛されていること、私の両親との関係が良好なことです。
両親に対しては心配させたくない思いから夫のこれまでについて隠していて、協議にあたりはじめて状況を知らせましたが、夫に腹が立つがなお義理の息子として可愛いと思ってくれています。
夫は現在はアルバイトの身ですが、心を入れ替えて死ぬ気で頑張ると言います。
お互いケンカ、浮気などはなく、私が「もうこの人とは生活できないな」と糸がプツッと切れたため離婚を申し入れましたが、夫のこれからを信じてやり直すべきでしょうか?
これから、に確証はないためやはり不安が大きいですが、夫を捨てては可哀想とも思いますし、愛されていることも感じるので…
現実的見解と感情論とで揺れています。客観的なご意見をどうぞよろしくお願いいたします。
トピ内ID:8042985872