30代後半、中1・小5・小2の3児の母です。子供の性別は女・男・女です。
フルタイムで働いています。
子供たちがだらしないことがあったのできちんと片づけるように注意しました。
するとその横で夫が「子供たちがだらしないのはお前の責任。お前がきちんと片づけないからだ。家が汚くていやだ」と言うのです。
私はフルタイムで帰ってきて、家事に追われますができる限りのことはしています。
(夫は忙しいので平日は子供が寝るころに帰ってきます)
ただ、家に遊びに来る友人は「いつもきれいに片付いているよね。ダンナさんはモデルハウスのような家を求めてるのかな」と言うほどです。
子供達が「キモイ!」「うるさい!」「~じゃね?(語尾を上げる感じ)」などという言葉遣いをすることがあります。
すると実母が「子供たちの言葉遣いが悪いのはあなたの言葉が悪いからだ」と責めます。
私は「キモイ」とか「~じゃね?」なんて言いません。
「うるさい」は子供たちが騒がしい時に言うことはあります。
子供は学校へ行きお友達とも遊びますし、テレビも見ています。
それでも言葉遣いは母親からしか影響しないのでしょうか?
何か子供が悪いことをするたびに「お前の責任」と言われると、もう家から出て行きたくなります。
全て母親が悪いと言うのであれば、私がいなくなることによって子供たちは正常に育つということですよね?
フルタイムの仕事に加え、子供の通院(持病があるため定期通院があります)、習い事の送迎、全て私がやってきました。
これ以上私はどうすれば夫や実母の望むような子供に育つのでしょうか?
トピ内ID:8214197154