こんにちは。
小さな事務所で働いています。
私を含め女性が2人で
机を向かいあって働いています。
事務所には男性陣がいますが、
隣の部屋にいます。
つまり、出勤から退勤するまで
一つの部屋で私は、
ほぼ2人っきりで働いています。
昼休みは1人で過ごしたくて、
外に食べに行っていました。
たまに、お弁当を作って部屋で食べる時があります。
その時は、向かい側の女性に話しかけ、
返事はあるのですが、
イマイチ盛り上がらず、
その向かいの女性からは話題はないので、
なんか話題がまずかったのかな?
申し訳ないな。と思いつつ、
やはり息が詰まるな。と思いつつ
また、1人が楽だと思い外に行くの繰り返しでした。
先日、向かいの女性に
「これからは、昼は一緒に外に行きます!」と
言われてしまいました。
私が外に行くのは、
1人になりたかったためで、
「はい、一緒に行きましょう」とも言えず、
「いいえ」とも断れず、
逆に外に1人で行けなくなり、
結局、数日、部屋でまた会話もなく
お弁当を食べています。
外に1人で行きたいのですが、
何か言い出せませんし、
「一緒に行きます」と言われたので
1人で行くのは抜け駆けみたいで、後ろめたいような、、、
面倒臭い事になってきました。
2人っきりの部屋で
お昼に外に1人で行くのはやはりまずかったのでしょうか?
電話がかかることはないので、
当番はないです。
1人でご飯がたべたいのですが、
言いづらくなってしまいました。
「1人になりたい」と言うと良くないでしょうか?
ご意見あればお願いします。
トピ内ID:3004870624