こんにちは。地区児童会(子供会)の役員を引き受けてしまい、旧役員からの引き継ぎ後の会合に出て、これでやっていけるのかと疲れています。現在住んでいる地域は、社宅のような地域です。
役員は会長、副会長、書記、会計2名のうち、私が引き受けたのは会計で、ざっと言えば、会長、副会長をのぞいた役員3名は、転入後比較的日の浅いお母さん達です。私も新しい3人のうちの一人。
前年度の役員達は、転入後日も浅いうちに役員をこなして仲良くやっていました。
会合は、書記と会計2名に会長から仕事の説明がなされ、皆でコメントしていましたが、私が何らかの質問をすると、無視か揚げ足とり、ダメだし、そして会長は始終私と目を合わさず、片方の会計に説明をはじめ、私はその傍らで説明を聞く形になりました。
全体的に新しい3人に対しては、なぜこの人達が役員?おかしいとの不平が有り、会長の態度は差別があからさま。殊に私への風当たりを強く感じます。
第3者のいない密室で5人皆が仕事を知らない建前の中、米子は殊更に物を知らないと、名指しで言われました。旧役員の、和やかな雰囲気とはほど遠かったように感じました。ヒエラルキー作り?
会長は、なぜか私には転入した初対面から怒気でクレーム。副会長とは懇意にしています。子供同士は同級生で仲良しです。行き来にはギブアンドテイクでいました。
学区は皆一緒の1学年1クラスで、子供会の会員自体が人数不足で、この先、関係悪化させては、小学校卒業まで居づらくなります。
有様を悪い方にとらないようにと、改善+努力してきましたが、以前患っていた鬱が再発して、自分が何か失敗しそうで始めから疲れました。子供会を脱会することも考えましたが、引き受けた以上、時期が遅い気がしました。
この話で夫は会長に怒っています。皆様の知恵をお貸し下さい。
トピ内ID:2057657415