結婚9年になる夫と、昨年末から何度も離婚に向けた話し合いをしています。
理由は、共働きでなければ生活できない状況ながら、家事・育児はほぼ私に丸投げ、義家族との間を取り持たない、会話が面倒だと無視、思いやりがなく人を馬鹿にしたり敵を作るような発言が多い、自分の実家とは敷地内同居(結婚当初は6年完全同居)させながらも私の実家には気を使うからと行きたがらない…などなどです。これらが積み重なり、愛情が冷めてしまいました。
去年の11月、そのことを告げて離婚したいと話した時夫は寝耳に水だったようで、泣いて謝罪され、プライドの高い夫が土下座までしたことで一度は私も許し、やり直すことを決めました。
確かに、3月までの約半年の間に、ずいぶん変わってくれたようにも感じます。家事や育児も手伝うようになり、私の実家との交流も若干ですが増えました。
ですが、思いやりのない発言や人を馬鹿にするような発言は根本的な性格の問題で、簡単には治りません。
3日前にあまりにも理解できない心無い発言で私の我慢が切れてしまい、昨晩やはり一緒にいるのが辛いと話しました。
夫は世間的に見ればよい夫だと思います。家事育児も協力的になりましたし、もともと仕事の評価は高い人で、煙草やギャンブルもありません。
それでも一緒にいるのが辛いというのは、もう性格が合わない相性の問題なんだと思います。
夫は思いやりのない性格を直す、発言に気をつけると言い、チャンスが欲しいというので、下の子が小学生になるまでのあと二年の間に改善がなければ問答無用で離婚すると決め、今日念書も書く予定です。
私自身の中では完全に気持ちが冷めているので、触られるのも生理的に受け付けません。
ですが、2年と決めたので耐えています。2年で根本的な性格は改善されるのでしょうか。
同じように離婚までの期限をもうけた方はいませんか?
トピ内ID:9534266371