私はアラサーになる会社員、女です。
よろしくお願いいたします。
仕事で、某私鉄の特急電車に月に2~3回利用します。
特急電車と言っても、特に特別料金がある訳ではなく、
全席自由席です。
基本、窓際を取るようにしますが、混み合っている場合は通路側になる場合もよくあります。
今回、お聞きしたいのは、肘掛は2人掛け席の真ん中の可動式の方ではなく、
席の左右に固定されているものです。
雪の影響やその他のトラブルでダイヤが乱れる事が多く、特急電車でも通路に人が立っている状況です。
ただ、通勤電車のラッシュ時のようなすし詰め状態ではありません。
先日、この様な状況で私は通路側に座っていました。
動き始めて、直ぐに仮眠してたのですが、しばらくして、ある違和感で目が覚めました。
通路側になる私の肩や腕に硬いものが当たっているからです。
ふと見ると、50歳前後の男性が、肘掛けの上にアタッシュケースを置いていました。
硬いし、圧迫感、不快感もあり、それとなしに肩で押し返してみたのですが、
アタッシュケースが重いのか、その男性が力を入れているのかビクともしません。
立っているのは気の毒ですが、通路はぎゅうぎゅうでもなく、人が歩ける程の余裕があるのだから、
足元に置いてくれればいいのにと思ってしまいます。
でも、揉め事などが苦手で小心者の私は、何も言うことは出来ないのですが。
実はこの様な事は4回程あります。
内1回は年末の新幹線で、この時はかなりの乗車率ではありましたが。
今回の通路側肘掛の使用については皆様はどう思われますか?
トピ内ID:4175353354