4月から小3になる息子がいます。中学受験に詳しい方や経験された方、アドバイス下さい。
うちは名古屋のベッドタウン的な場所です。息子の小学校は学年150人。
毎年1割の子はなんらかの私立中学に進みますが、ほとんどの子は公立中学に行く地域です。
その、『なんらかの私立中学』に進む子の中に毎年1人、2人(学年150人中)は、名古屋のトップ中学(偏差値71、通学1時間)に行くそうです。
で、その他の子が入る私立中学は、偏差値55もないですが市内で通え、環境も評判もとてもいいです。
息子はトップ校を目指せる、と、これまで関わった学校の先生や通っている公文の先生から言われていて、親から見ても恵まれた素質を確かに持っています。天性の地頭プラス努力家、リーダーシップがあります。
ただ、トップ校の中で頂点を目指せるところまではいかないと思います。
逆に言うと、市内の私立では、特待生(授業料免除)で通えるという感じです。
二択、、、
遠くのトップ校、通学に往復2時間、電車代+授業料(親としての問題はここ!)、優秀な子達の中で挫折しないだろうか、でも目指せるなら目指すべきか!?
市内私立、自分で通えるし知った友達もいる安心感、特待も取れる(これは公文の先生談)、でも甘んじていいのか?
こんな状況での中学受験にアドバイス下さい。最終的に、子供の性格や意思での決断になるとは思うのですが、まだ受験自体を知らないので、、、こちらで聞いてみたいです。
トピ内ID:5386620236