春から自宅から通う地元の大学生になります、18です。
少しでも働きたいと入学後でも出来る夕方からのバイトに応募し、面接に出かけました。
家から自転車でも行ける距離にあるホームセンターのレジ、品出しなどです。
学科試験の次に面接があり、
「で?、その大学頭がいいの?」
「第一志望なの?」
「それで、その学校はどうなの?」
「僕は高校を卒業したばかりなので、大学に行き勉強している人は僕よりみんな頭がいいです。」
「第一志望ではありませんでしたが、合格をいただいたので勉強しにいきます。」
「どうなんでしょうか?みなさん頭がいいと思います。」
すべて笑顔で乗り切りましたが、正直何が聞きたいのかわからなくなりました。
(地元の大学の話を聞くのに「で?」で始まる威圧感がなんともかんとも)
僕にとっては初めてのバイトとなります、中学時代の友人の中には、高校生のころからバイトを
頑張る人もいるのでこんなことをクリアしてバイトに行っているのかと思うと尊敬します。
人に言わすと
「わざと答えに詰まることを聞きどうそれを回避するか?」を見ているのでは?
「学科試験の結果(満点でした)を見て聞きたくなった」とか
「いまいる大学生(他大学でも)バイトについて思うことがあり聞きたくなった」などです。
僕は、どう答えるのが良かったのでしょうか?
採用を辞退しようと思うのは良くないでしょうか?
ほかにもこんな面接があったよみたいな話があれば、今後の参考のために教えてください。
トピ内ID:4911803958