現在私には、もうすぐ2歳になる子供がいます。
子供の年齢も2歳に近づき、何となく2人目をアピールされる様になってきました。
私自身も、2人目が欲しくないわけでは無い(子育ては苦になっていないし、子供と遊ぶのも好き)のですが、妻に気を使うのが辛く、2人目をと言う気になれておりません。
具体的には、妻は非常に気分屋で、機嫌が良い時は子供に対しても優しいのですが、そうでないと、本気で怒鳴ったり、イライラしていたりします。
子育ての大変さはわかるので、イライラする事も有ると思いますが、それに加え、自分は子育てが大変、疲れている、だから家事もあまり出来ないと言った状況です。 私も可能な限り、家事、子育てを手伝うのですが、子育てが大変で疲れており、家事がかなりおろそかになっています。(妻は専業主婦です)その一方で、友達との遊びは、遅くまで外出し、そのせいで夕食が手抜きだったり、子供の寝かしつけが遅くなって、結果子供に八つ当たりしたりと。私からすると、何と言うかまだ自分中心で、子供の為に色々我慢出来ていないと感じてしまいます。
そんな妻に気を使って接しているのですが、それを一度それとなく伝えると、私を見下してるの?と言う感じの事を言われ、それを言う事で更に機嫌が悪くなります。
それだけ、1人の子育てで大変なんだから、1人でも良いのでは?とも考えるのですが、それとこれとは別で、自身がどんな状態か、2人目が出来て面倒が見れるのかとかを考えずに、2人目がただ欲しいと言う感じです。
2人目が欲しいなら、もっと1人目に余裕をもって、優しく接して欲しい、それが難しいなら、2人目は諦めて欲しいのですが、どう伝えれば良いのでしょうか?
また、私の考え方が間違っているのでしょうか?
お知恵を貸して下さい。
トピ内ID:8198940613