息子が看護師の専門学校に通っており、間もなく3年生になります。
そして就職活動が始まります。
自分のやりがいや、先輩の話などを参考にいくつか受けたい病院を絞っています。
息子の学校はある病院の系列の専門学校で、ほぼ病院に隣接しており
実習もその病院である程度行われます。
受けてみたい病院の中にはインターンシップがあり
本人もインターンシップに行ってみたいと思っているものの
平日にあるものが多く、その場合は学校を休んで行かなくてはいけないので
先生に相談したところ
「あなたが病院の採用担当だったら、学校を休んでインターンシップを受ける人間と、学校を休まない人間とどちらを採用しますか?」と
言われたそうです。
『学校を休んでまでインターンシップに行くものではない』と言われているのと同じだと感じたようです。
通う専門学校は系列の病院があるので、そちらを優先したいようです。
就職が決まった時点で一時金が出るようなので。
勝手な想像ですが、はやり系列の病院に就職して欲しいのかな?と思います。
でも、学生がインターンシップを希望してはいけないものなのでしょうか。
一応スケジュールも見ながら応募しようと思っているようです。
私は、ちゃんと許可取って行けるなら、学校を休んでもインターンシップに行っても
良いのでは?と思います。
皆さんの考えをお聞かせいただけたらと思って投稿してみました。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:4701807375