結婚3年目で離婚し、約800万共同貯金を私が50万、残りは夫で財産分与しました。
離婚後も夫は同じ家に住み続けるので、私の親が買ってくれた家電分50万を返してもらいました。
離婚の理由は、夫の不妊治療に対する思いやりのなさと、子作りのプレッシャーが嫌になったからです。
夫のことは嫌いになったわけではないですが、好きな気持ちがなくなりました。
そんな状態で結婚生活を続けても、好きな気持ちがないのに子どもは作れないし、子作りのことは周りから言われ続けるし、そんな状態は嫌だったので夫に離婚をお願いしました。
そこで夫から離婚の条件として出されたのが、財産は全て夫に渡すということでした。
その理由がややこしいんですが、夫はまだ私のことが好きでやり直したいため離婚はしたくないが、結婚生活を続けることが私にとって苦痛を与えるのならば離婚にはしょうがなく同意してくれました。
ただ夫には、離婚はするがまた好きな気持ちを取り戻してもらって、次は出来ちゃった結婚で再婚したいという希望がありました。
なので、お金は一旦夫が預かって、私がまた元に戻ってきたら二人のもの、という理屈で財産を持っていかれました。
離婚当時の私は、とにかく妊娠のプレッシャーから早く解放されたいという気持ちでいっぱいだったため、その条件で離婚してもらいました。
ただ今になって、やっぱり自分が3年間働いたお金を一銭ももらえないことを不満に思う気持ちや、夫と元に戻る気はないので(好きな気持ちが戻らないため)これから自分一人で生きていくと考えたときに手元にあるお金が少ないことが不安になったりと気持ちの変化がありました。
元夫と今でも合う機会はあり、やっぱりお金をちゃんと分けてほしいと言うと、「約束が違う。だったら戻ってこい」と言われてしまいます。
もうこのお金は諦めるしかないんでしょうか?
トピ内ID:0009536922