長文になります。ごめんなさい。先日、夫が義母に叱られました。
「お前たちは思いやりがない。働いてばかりいて子供がいないせいだ。養子をとりなさい!」
「そんな冷淡な人間は我が家には要らない。育てた覚えもない。名乗ってもらいたくない。姓を変えなさい!」
(=夫婦共々、姓を変えろ。嫌なら私と離縁しろという意味で私は捉えました)
顛末はこんな感じです。
古希のお祝いを夫が企画したのですが、迎えがない事にご立腹なのです。
慣れないターミナル駅、荷物、ハンディキャップのある義姉・・と大変なことは夫婦共理解していましたが
結婚以来、義母連絡窓口は夫と決まっていて任せていました。
「嫁が悪い。男が気が利かないのは世の常。そもそも連絡がいつも息子からなのもおかしい。嫁の自覚がない。甘やかされている」と。
なお、私が夫から頼まれたのはお店選びです。場所、メニュー、好み、アレルギー、階段のないところかなど確認して手配。
掃除もお茶の用意もお祝いの品もばっちり準備万端と思っていたら冒頭のような感じに。。
嫁の自覚ってなんなんでしょうか?皆さんはご主人とは別に義実家に日常の報告(例えばですが月1~2回)されますか?
言われたのは夫なので私は知らない事になってますが、夫から報告を受けた以上なかった事にはできません。
それ以来、強い苦手意識を持ってしまい、顔を極力合わせたくないと思うようになりました。
発言後の義母がニコニコと満面の笑みで過ごしていたのも、苦手意識に拍車をかけました(義母は私が何も知らないと思っています)
私は距離感を持って過ごしたいと結婚以来思って参りましたが義母は違う、という事かと思っています。
この価値観の違いを皆様はどう乗り越えられましたか?
続きます
トピ内ID:3638546126