皆さんのご意見を聞きたいです。
先日、図書館で本を読んでいたら男の人に話しかけられました。
何か勉強されているんですか?学生ですか?と聞かれました。
いきなりで驚きましたが、「いえ、学生なんて年齢じゃないですよ」と返してしばらく話すうちに
同い年だということが分かり、ちょっと話しませんかと言われ
図書館でこれ以上の私語は周りの迷惑になるため(それまでヒソヒソ声で話してました。
では出ましょうと言って図書館を後にしてカフェに入りました。
最初はいきなりでごめんなさい、とか急に話しかけられて迷惑だったでしょうみたいな感じで始まり
話すうちに結構共通の趣味や好きなスポーツが一致することがわかりました。
それから、お互い出会いがないこと年齢もいい年なのでこれからのことを考えなければいけないことなどを話し
まずは友人からとして最後にメルアドを交換しました。
自分から見て相手の人は凄く真面目で感じのよい人でした。
しかし、後から考えて何か引っかかるものを感じてしまいます。
それは図書館で声をかける行為に対してです。
好きな物を調べたり、本に集中してる人に声をかけるなんて私だったらできません。
図書館は人に話しかける場ではないと思いますし、そんな場でホイホイとついて行った自分を今猛烈に恥じてます。
今まで自分は出会いが無さ過ぎたので、きっかけってこういうものなのかなと軽い気持ちで付いて行っちゃいました。
相手が真面目な人なため、なおさら何で図書館で…という違和感と図書館で気軽に応じてしまった自分に今後悔してます。
考えすぎなのでしょうか、それともやっぱりおかしいと感じるか皆さんの意見を聞きたいです。
トピ内ID:9102043492