メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
仕事
ソムリエになりたい!!!
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
ソムリエになりたい!!!
お気に入り追加
レス
4
(トピ主
0
)
赤と白
2004年7月10日 16:29
仕事
タイトル通りです。ソムリエになりたい!!
ずっと前から憧れていて、
最近、本格的に勉強を始めようと思っています。
参考書(?)など、どのような方法で勉強をしたらいいか知りたいです。レスお願いします!!
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
4
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
とりあえず
しおりをつける
ロゼ
2004年7月13日 05:56
http://www.sommelier.jp/index.html
↑の通信教育を受けてみては?
トピ内ID:
...本文を表示
スクールに行きました。
しおりをつける
小ゆき
2004年7月13日 06:01
私が通ったところです ↓
http://www.adv.gr.jp/
受験資格というものがあって、ソムリエは飲食業で5年以上の実務経験が必要ですが、あなたは大丈夫ですか?
ワインエキスパートなら実務経験の必要はありませんが。
トピ内ID:
...本文を表示
やってみてください!
しおりをつける
是非!
2004年7月13日 07:26
「ソムリエ」と日本国内で公言できるようになるには「日本ソムリエ協会」が主催する「ワイン呼称資格認定試験(筆記試験、テイスティング、サービス実技を含む)」に合格する必要があります。また、「ソムリエ」という呼称を得たいならば、「最低5年間、食に関わるサービス業に従事」していなければ受験資格を得られません。
同協会の認定資格としては酒類販売業社のための「ワインアドバイザー(実労実績2年が必要)」、そして一般の愛好家のための「ワインエキスパート」(某K島N美さんのもっている資格です)などがありますが、いずれもワインを系統立てて効率よく勉強しないと結構合格するのは難しいです。
因みに「ソムリエ」、「ワインアドバイザー」、「ワインエキスパート」とも一次試験(筆記)は同じ試験を受験し、1次試験の合格率は3割程度、2次試験終了時の合格者は全体の17,8%だとのこと。
私も2002年に「ワインエキスパート」を取得しました。勉強、大変ですが楽しいですよ。がんばって。
トピ内ID:
...本文を表示
ワインエキスパート
しおりをつける
Vino
2004年7月13日 11:44
ソムリエはワインを楽しむための資格ではなくて、人にサービスをしてワインを楽しんで貰うための資格です。
ご自身でワインをもっと楽しみたいのでしたら、知識としては、ワインエキスパートが宜しいのではないでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0