私は今、大学のレポート課題で育児・出産に関する社会保障制度について調べています。合計特殊出生率が1.29という結果も出ているように、これから先は女性が出産しやすい環境づくりだけでなく、男性も育児に参加しやすいような社会保障制度が必要になってくるのではないかと思います。そこで、みなさんの意見を聞かせていただきたくて書き込みしました!!
1 育児休暇は女性が取るだけで十分だと思いますか?その理由は?
2 男性が育児休暇をとる場合、現在の制度では権利があるにも関わらず、難しい状況です。そこで、もし男性の育児休暇制度が義務化されたら、出生率は伸びると思いますか?その理由は?
3 育児休暇以外に出産・育児に関するもので『こんな社会保障制度があったらな』というものはありますか?それはどのようなものですか?
4 育児休暇を取った経験のある方(男性・女性共に)今の制度への不満点を聞かせてください。育児休暇を取ったことがない方も意見があればお願いします。
以上です。
レポートの課題でなかったとしても、私自身とても関心がある話題ですので、みなさんの色々な意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
トピ内ID: