30代、会社員です。
私は昔から猫が好きで、実家でも猫を4匹飼っています。
このたび、一軒家に住むことになるので猫を飼いたいと妻に話をしました。
妻の言い分は、よく遊びにくる(引っ越しても来るであろう)妻の姉がひどい猫アレルギーで、もし飼うのなら姉はもう遊びに来られない。それはツラい。ということでした。
妻の姉がひどい猫アレルギーとは聞いたり、一度発作(目の充血、鼻水、くしゃみ、変な咳)を見たことがあるので、知っていました。
妻の返事は想定内だったので、新しい家の一部を改修し、その部屋を猫の部屋にして、その部屋は外との行き来しかできないようにすると提案しましたが、そんなことできるのかと、猫の毛の対策など不安があるし、猫がかわいそうと言われました。
また、街中での外飼いも危険では?と言われましたが、外飼いの猫は多いですよね?
猫に対していいイメージがないようで、私の実家の猫も本当はあまり好きじゃない、外で放し飼いしていて、お風呂にも入れないのに、一緒の布団に寝たり、炊飯器の上を陣取って猫が寝ているのが生理的にキツイと言われてしまいました。
猫を飼ったことのない人にとってはそんなに上記はイヤなことでしょうか?
また、私が多趣味なせいもあり、休日妻との時間があまり取れないので、妻は姉と甥っ子とよく遊んでいるようです。妻のツワリがひどいときも、お昼など用意してくれたりしてお世話になりました。
ですので、できれば穏便に、妻と妻の姉の関係も悪くせず、猫を飼う方法がないか、妻を安心させられる方法がないかアドバイスいただけないでしょうか。
また、もう少しで産まれる子供のアレルギーも心配なので、飼うなら1~2歳と少し大きくなってからと考えていますが、生まれたときから動物と触れ合う方がいいとも聞いて悩んでいます。
トピ内ID:7375019754