40歳男性、今年34歳になる妻(扶養内パート勤務)がいて結婚3年目です。
ここ半年、普通の産婦人科にかかっていましたがタイミング指導だけでは授からず、先月から不妊専門の病院にかかり始めました。
初診は私も仕事を休み、夫婦で行きましたが、その後は妻のみ週に2度は通院し、検査やら内診やら、検査結果と領収書を報告してくれています。
諸々検査の結果で「卵細胞の数が少ない(実年齢よりも10歳くらい上の水準)」、「高いと妊娠しにくいホルモンの値が高め」などの原因がわかってきました。
私単独の検査はまだ受けていませんが、性交渉後の状態を見る検査では特別な所見なしと言われました。
妻は、年齢的に(私よりも)若い自分が原因で妊娠しないことにひどく落ち込んでいます。
私自身、自分に原因がなさそうなことには、ホッとしている部分はあります。
だからこそ、落ち込んでいる妻にどのように声をかけるのが良いのかわかりません。
「二人で頑張ろう」?
でも、頑張れば授かるというものではありませんよね…
そもそも、頑張るって言っても私は言われた日に性交渉をするくらいです。
注射を打つのも、薬を飲むのも、仕事を休んで通院するのも、全て妻です。
今思えば、妻は結婚も子作りもタイミングを急いではいました。
いつも私の方が、妻に言われてから考え決断をする…そんなことの繰り返しでした。
新婚当初から妻が体温を測っているのは知っていましたが、特別、子どもができそうな時期を意識したことはありませんでした。
私の気分、それも平日は帰宅が遅いので週末くらいしか時間は取れず、たまに誘ってくるのはそういうタイミングの日だったのかも、と、そんなことが今になっていくつも思い出され、申し訳ないやら、悔しいやらです。
不妊治療を経験した夫の立場の方、どのように奥さんを支えていましたか。
ご教示ください。
トピ内ID:9501607552