初めまして。
うちの娘は、中3の受験の時にインフルエンザを引いてしまい、不本意ながら滑り止めの私立女子高にやむを得ず余儀なくいくことになりました。
そこは上の短大に無試験・入学金オフで入学できるのが取り柄だったのですが、校則が予想以上に厳しく、娘は息苦しいと言い、どんどん荒み始めました。
1年生の時に不登校になりかけたのを、それは許さないと毎日何とか送り出したのですが、2時間めから行くような日々が続きました。
友達も、あまり合う子がいなかったようです。
いつもイライラしていて、2年生になってからすぐにある授業で先生と大喧嘩をし、それがもとでクラスメイトからは露骨に避けられるようになったそうです。
1年生の時から私は担任の先生と相談していたのですが、2年生になってベテランの女教師が担任になり、その先生は厳しく、「これ以上問題行動が続けば内部進学は認めない、校則に従えないなら退学もありうる」と脅すようなことを言い出しました。
娘に問題があるのは百も承知ですが、不本意な入学であったこと、学校の雰囲気が問題であることを加味し、もうちょっと娘に寄り添ってもらえないかと思うのです。
上から目線でものをいえば反発するのは当然の年頃、もっとうまくやるのが教師の務めではないでしょうか。
退学だけは避けたいです。
私はどうしたらいいでしょうか。
トピ内ID:3193182113