トピをご覧下さってありがとうございます。
皆様のお子様・お孫様のお宮参りの際はどうだったかお伺いします。
先日、弟のもとに女児が誕生し、お宮参りをしました。
両親にとっては初孫であり、私にとっては姪となります。
お宮参りには、弟・両親・弟嫁(A子)・A子母の5名が出席したそうです。
●A子
お宮参りの間ずっと娘を抱いている。
自分が抱いていることには特に疑問を抱いていない。
●弟
終始にこにこ。「天候にも恵まれて良かった」と娘の誕生をひたすら喜ぶ。
●母
お宮参りでは義母である自分が孫を抱くと思っていたが、A子がずっと抱いているので疑問を持った。
しかし、これが現代夫婦の普通なのかと思い、特に口出しはしない。
抱っこしたかったな…と少ししょんぼりした様子。
●父
母のしょんぼりした様子をみて可哀想だなと思うものの、特に口出しはしない。
それぞれ帰宅してから、「抱っこしてみたかったな、まぁしょうがないな。」と母をフォロー。
●A子母
自身もA子を含めて3人の子を持ち、いずれもお宮参りでは義母に抱っこしてもらっている。
しかし今回のお宮参りではA子に対し『義母に抱っこしてもらわなくていいのか』といった声かけはしない。
お宮参り後、私は5人全員に会う機会があり、お宮参りの様子を聞いてみたところ上記のような感じでした。
母は自分の娘の時は気を付けようと思ったらしく、「はっちんの時は気を付けるように」と言われて、後学のためにお伺いしたくトピをたてました。
・姪のお宮参りの方法はおかしいと思いますか?
(特に問題なし、弟夫婦の対応の是非、義母が抱っこすべき、等々)
・皆様の出席されたお宮参りでは、どなたが乳児を抱っこしましたか?
回答に年齢を(30代などで結構ですので)添えていただけると幸いです。
トピ内ID:2964387271