学校などに、理不尽、常識から離れた要望をするモンスターペアレントと呼ばれる親たちがニュースになる事があります。
このモンペアの方々は、自分たちが理不尽、常識から離れた要望をしてるという自覚はあるんでしょうか?
1:自覚はあるが、子供の為には、言わずにいられない。
2:学校側が悪いのであって当然の要望。
3:その他
学校、先生側にも、常識から離れた言動をとる人も中にはいるらしいので、保護者として意見、要望を述べる事もあるでしょう。
そもそも学校、先生、保護者の「理不尽」「常識から離れた」言動というのは誰が判断するものなんでしょうね。
時代、地域が変われば、また基準も異なってくるように思いますし、どちらのサイドから見るかという視点でも異なってくるように思います。
学校現場に限らず、「社会一般からすれば」と言う基準が、保護者、消費者がこれだけ権利意識が強くなると、通用しない事例も多いんでしょうね。
トピ内ID:1281286888