アラフィフ、女性です。夫とは死別し、実家の両親と子供と共に暮らしています。
80を越した母のことで、最近妙にイライラすることがあります。
(母は足腰も頭もしっかりしていて、政治や経済の話題なども普通に話します。)
もともと食欲旺盛な方でしたが、最近では、子供のおやつでも何でも、目についたらすぐに、
驚くほどの早さでパクッと食べてしまいます。本人は肥満気味で、体のために体重を
落とすようにお医者様にも言われているのですが。
個包装の袋を歯で噛み切ったりして、その様子に何とも言えない嫌悪感を感じて
しまいます。
デザートの類いを食べていると、必ずそばに来て、「美味しそうねぇ~。」という
ので、おちおち食べてもいられず、残りはあげる、ということになります。
考えてみたら、何かと世話の焼けるうちの息子でさえ、幼い時でもこんなに
行儀の悪いことはしなかったのに、とイライラします。(まぁ、息子は極端に
少食だったので、比較になりませんが。)
母は昔は教師だったのですが、退職しても何かと説教口調で話すところが
あり、今もその癖は抜けていません。
そういう人が、子供に返ったかのように振る舞う姿に、何とも言えない戸惑いを
覚えます。
大切に育ててくれた母に感謝の気持ちはもちろんあるのですが、時々つまらないことで
すごくイラっと来るこの頃です。
もしかして、母は認知症の始まりか?と思うと気が重いです。
似たような経験をお持ちの方おられますか?
トピ内ID:3664782150