現在結婚3年目、生後3ヶ月の男の子がいます。義両親とは敷地内同居をしており、子どもが産まれるまでは何も気にせず仲良く過ごしていました。
しかし、子どもが産まれてからは私が子どもを姑に会わせたくないと思ってしまうようになりました。姑には何かされたわけでもなく、子どもの事はすごく可愛がってくれます。ただ私から奪ってずっと抱っこしたり、これはこうあれはこうと少し口うるさい時もありますが、それはこれまでもそうなのであまり気にしないようにしています。
近くに住む孫は初めてで孫を小さいときから見れる事がすごく嬉しいみたいなのですが、私の気持ちがついていきません。あまりにも子どもにベタベタなのでそれが嫌なのもあります。実母に同じ事をされたら嬉しいのに、姑に対しては同じように思えないのです。
こんな心の狭い自分が嫌で、でも会わせたくない気持ちもあってで毎日がすごく不安定です。
姑は働いているので土日どちらかは2~3時間は預けたり、庭で一緒に遊んだりしていますが、もう少し会わせた方がいいでしょうか。またもし同じような心境の方がいましたらどのように気持ちを切り替えているか教えて頂けたら幸いです。
トピ内ID:1352296972