両親は健在です。
姉が1人います。
姉は既婚、子供2人。
私も既婚ですが、子はおらず予定もなし。
両親の遺産のことで悶々としています。
姉が結婚する時、
両親は結婚式費用や婚礼家具など、それはそれはお金を使いました。
タオル1枚まで両親がお金をだしていて母が愚痴っていたことを覚えています(選ぶのは本人達)。
賃貸から持ち家になった時も出しています。
私はその記憶があり、姉とは反対の性格でしたから、
結婚式をあげず入籍だけにして家具なども自分達で用意しました。
それに加え、家の面倒なこと(年賀状の作成、確定申告等)は
私がやってきました。
母は「親の役目だからお金を出させて」と言ってくれましたが
持ち家になった時に(結婚当初は賃貸)お願いね、と言って先延ばしにしていました。
この度、持ち家になりお金を工面してもらおうかと思ったら、
父が大反対して母と大げんかしたそうです。
母も父が頷いてくれないと、どうすることもできないそうです。
でも、姉の子供に対してはお金を出すのです。家族全員の旅行(私達は呼ばれていない)だとか諸々。
姉は両親に冷たく、父が大手術をした時も
付き添いませんでした。
婚礼家具等も1年で廃棄です。
母は「父とケンカになるので、私へのお金の話しはできない」と言います。
私は「ケンカはして欲しくないから、もういいけど姉と同じだけ私にも出して欲しい、という思いはある。
だから父が死んだらそのようにして欲しい」、
と言いましたが、姉と同じ額はもう出せない、と言われました。
姉と差をつけるなら、なぜ私を産んだのだろうと思います。
姉自身は親を嫌っており、何もしないのに。
遺言書を書いて欲しいところですが、それは期待できなさそうです。
私が姉と同額もらえるような策ってないでしょうか?
それとも世間一般、こんなものですか?
トピ内ID:8418763326