永遠の問題である、嫁姑関係。
私も限界を迎えつつあります。
自分が姑になった時、どんな風にしたらよいのかな?とも思い、対策を考えたいと思いました。
私は嫁、姑問題は基本姑側に問題があるのではと感じます。自分が嫁側だからかもしれませんが(笑
姑は年上であり、先輩です。その立場をどう使うかが鍵じゃないでしょうか?
偉そうに子育てに苦言してきたり、親戚づきあいに連れまわしたり、自分の趣味の押し付け、夫がいないのにやってくるとか。
そうやって目上の立場を悪く使うから嫌われるのかなと。
嫁を可愛いと思えないのが性なら、それは仕方ないことだと思います。
ただ、それなら嫁は他人だときちんと自覚し、遠慮のある関係であるべきではないでしょうか。
姑っていうのは、
都合良い時は嫁も娘だと自分の所有物の様に使い、親しげに近づいて色々要求してくる。
しかし!都合の悪いことはさらっと嫁のせいにしてくる。
更には自分の息子、我が家系と結婚出来たラッキーな嫁だと言う妙なプライド。結果嫁を蔑む。
大概はこの状況に嫌気がさして、関係が悪化する様に思います。
上手くいく人は、大概お嫁さんが、はっきり言える人や、流せる人ですよね。
だけど、それは嫁が対応してあげている訳で、姑が悪いのは変わりませんね。
皆さんにお聞きしたいのは、私は良い姑には恵まれなかったので、良い姑がどういうものかがわからないです。
嫌われない姑になるにはどの様なことが大切だと思いますか?
私が姑ならまず、お嫁さんを好きになりたい。無理だったとしても、遊びに来たらお嫁さんにはのんびりして欲しいです。
手伝いは息子にさせます。気を使いながらも来てくれるお嫁さんの希望を一番優先にしたいです。
って、皆さん最初はこんなふうに思っている方多いはずですよねぇ。姑になると考えが皆さん変わるのでしょうか?
トピ内ID:7093415292