現在アメリカ在住で、アメリカの会社で英語を使って働いています。
今の仕事がとても気に入っており、仕事の幅を広げるため、イタリア語とフランス語を習得し、社内試験を受けたいと思っています。
イタリア語とフランス語ともに、全く基礎知識がありませんので、本当に一から勉強することになります。
まずは、どちらもビジネスレベルの一番下くらいの語学力を身につけたいと思っています。
社内試験は外注で、年1回無料で受けることができ、不合格の場合は、半年後に自腹で受けることができます。
私が今回チャレンジするのは一番下のレベルで、会話中心(プレゼンテーション含む)で、あまり読み書きは必要ありません。
もちろん将来的にはもっとレベルアップできたら嬉しいですが、まずは、話せるようになりたいです。
全く基礎知識がありませんので、数年はかかるかと思うのですが、コツコツと勉強するタイプですので、計画を立てて少しずつでも、前に進んでいけたらと思っています。
勉強方法について、イタリア語とフランス語を習得された方からアドバイスをいただけましたら幸いです。
例えば、2つの言語を同時進行で勉強していくのがいいのか、どちらかの言語の方が、取り掛かりやすいとか、また、まずは文法から学ぶ方が良いのかとか、細かい勉強の進め方など、どんな些細なことでも結構ですので、ご自身の体験から、アドバイスをお願い致します。
ちなみに私の英語力ですが、アメリカの大学を卒業しており、ネイティヴレベルではありませんが、生活や仕事で不自由するといったことは、ありません。
テキストブックも英語のものがいいのか、日本語の方がいいのかも悩んでいます。
早く習得できれば言うことはありませんが、試験をパスするだけの目的ではなく、きちんとした語学力を身につけたいので、時間をかけてじっくり勉強するつもりです。
皆様、どうぞよろしくお願い致します。
トピ内ID:3492655161