※長文で恐縮ではございますが、どうぞ皆様のご意見頂けますと幸いです。
我が家は、父(58)、母(58)、私(30)、妹(27)そして父方の祖父母(82)の家族構成です。
10年ほど前から父がうつ病になり、この3年胃がんになっています。
今年再発し、今月再手術を致します。
ちなみに父は退社し1年ほど無職です。
現実、父側の祖父母は認知症の診断され要介護認定者です。
その祖父母の介護をしているのが私の母です。
仕事をしながら毎日三食食事を出し、トイレやお風呂の世話まで母がしています。
父は下に3つずつ離れた弟が2人いて、共に我が家と目と鼻の先に住んでいて、それぞれの子供も成人を迎えています。
私が1番許せないのはその弟2人です。
祖父母の介護を全て我が家に任せ、年に1度程度しか顔を出しませんし、その介護をしているのは全て母です。
今回父が胃がんを再発し、仕事を退社しました。
これからは父の面倒も、そして、母は祖父母の介護も見ていくだなんて、とてもじゃないけれど、私は長女として納得がいきません。
どの様に父の弟たちに話すべきでしょうか。
ご意見頂けますと幸いです。
トピ内ID:1239726081