こんにちは。
今のマンションですが、南側、北側の両方に窓があるため、窓を開けるととても
風通しがいいです。北側の窓は共用廊下に面しているため、金属製の格子がついています。
現在は1日の多くの時間、誰かしら室内にいますので、共用廊下に面している窓はいつも
10センチ程度開けっ放しです。ガラスは曇りガラスです。念のため、外から室内をのぞかれ
ないように、常にカーテンは閉じてあり、万一のぞかれても中が丸見えにならないよう、
家具を配置して工夫してはあります。(採光や通風はそれでも問題ないです。)
不在にするといっても、数時間のことなので、共用廊下に面している窓はいつもこんな程度
開けっ放しで今は外出していますが、これからしばらく、室内に日中ずっと誰もいないという
状態になることになりました。朝早くから、日暮れぐらいまで不在という感じです。
そんなわけで、人が室内に長時間不在なときは、やっぱり窓は閉めていった方がいいですよね。
これから特に夏場を迎え、できるだけ不在時でも室内換気が保てれば理想ですが、そんなこと
よりは防犯優先だよねとは思ってますが、みなさまの状況を参考までに教えてもらいたいと思い
トピたてました。ちなみに東京近郊、マンションの6階です。
トピ内ID:4257196040