同じ職場で働いているAさんの事です。
Aさんは未婚の母で高学年の男の子(B君)が一人います。
彼女のB君に対する言動が、冷たいと感じています。
「学童にお母さんが必死に働いてきたお金を払っているのに、あなたはそうやって無駄にしたいのね?」(夏休みに学童をサボって家にいた時)
「この学校が嫌なら転校しても構わないけど、学校に行かなくて済むとは思うなよ。」(学校に行けなくなりだした頃)
「ゴミを育てる余裕ないんですけど。」(自分はゴミだ、とB君が言った時)
B君は毎日先生が迎えに来て、引きずられながら学校へ行っているようです。
児童相談所の人が家に来た時にAさんは
「施設に行ってちゃんとして帰ってくるならいいけど、行ったってだけで世間体が悪いしBにもそういう烙印が押される。その辺の責任がとれるのか?」
と詰め寄ったらしいです。
私はつい「もう少しやさしい言葉かけできない?大好きとか言ってる?」と聞いたら「やなこった。」・・・絶句です。
でも、廊下で「私たちもちょっとずつですが努力はしてるんです。それをもう少しわかってもらって、時間をもらえたらと思ってます。」と携帯を握りしめて涙声で話してるのを何度も見ています。
彼女はきっとたった一人で子育てをしてきて、嫌な思い沢山してるうちにこれ以上傷付きたくなくて心に鎧を着こんでしまったんだろうなと思いました。
だから、攻撃に強い代わりにどんなアドバイスも労いも心に届かないんです。
職場の人は「何言っても聞かないんだからほっとけ」と言います。
私は余計なお世話でしょうがB君がどうにかなりそうで心配です。
ハッピー子育ての本を机に入れていて、渡そうとしては「余計なお世話か」と引っ込める、の繰り返しです。
この状況、みなさんならどうしますか?
トピ内ID:2057232876