40代主婦です。
夫と子ども二人(中・高生)います。
4、5年前から片付けや掃除が億劫になってしまい困っています。
子どもが小さく仕事をしていなかった頃は、私一人でも毎日きっちり整理整頓して掃除もできていましたが
子どもが成長するにつれ仕事を増やしてきたため時間もなくなり、だんだんと家事が追いつかなくなってきました。
(私が目一杯働かないと家計が成り立たないので仕事は減らせません)
炊事と洗濯はなんとかやっているのですが、片付けと掃除まで気力がもちません。
洗い物もしょっちゅう朝起きてからからやっています。
薄汚れていく我が家をみて、なんとか気持ちを奮い立たせようと洗剤や掃除用具を買い込んでも結局その辺に置きっぱなしで自己嫌悪に陥ります。
仕事で疲れていることと、夫への不満があることも原因だと思っています。
夫はもともと家事を自主的にすることはなく、片付けもしません。
頼めばなんとか手伝ってくれますがその時だけなので、もう頼むのにも疲れました。
脱ぎっぱなし、出しっぱなし、洗面所はびちゃびちゃ・・そんな夫が嫌で最近は夫のトイレの音がするたびに、また飛び散っていると思い耳を塞いでしまいます。以前はちょっとでも匂いがすると嫌できっちり掃除をしていたのですが、今はトイレ掃除は本当に辛いので最低限しかしていません。夫のために何かをするのが苦痛になってしまっています。
でも夫のせいばかりにしてはいらません。
片付いてスッキリした家で過ごしたいし、子どもたちにもお手本を見せたいと思っているのに、片付けや掃除ができない自分が本当に嫌です。できていた頃の自分に戻りたいです。
ストレスや忙しさで片付けや掃除が充分にできなくなった人で、それを克服した人がいらしゃったら克服できたきっかけや方法を教えて欲しいです。
トピ内ID:0988301584