今日は。よく小町でコンセント等日本以外で通じない和製英語が話題にのぼります。実は私も常々思っていたことがあるんです。
眠れないときに羊を数えるって言いますよね。羊が一匹、羊が二匹…って。眠れますか?これは英語だと"One sheep, two sheep..."となりsheepで息を穏やかに吐ききって眠りに誘う感じになります(sheepは複数でもsheep)。でも「ひつじがいっぴき」って濁音半濁音撥音とかなり頭の中が煩くなる感じです。
また写真を撮るときの掛け声、「はい、チーズ!」も元の英語ではcheezeのチーが笑顔になるからそう言うのであってチーズと日本語で言ってカシャッのタイミングだと写真ではおちょぼ口になるはず。実際は皆「カシャッ」で違うポーズを取ってますが。
くだらない話題ではありますが同じように単語ではなく文やイディオムが間違った感じで定着してしまった例があったら教えてください。
トピ内ID:7370266060