夫とは再婚で結婚5年目です。
初婚の夫との間に子どもが一人います。
お互いに仕事が多忙で、かなりすれ違いがありました。
最近になって、夫がわたしに
・思いやりがない
・いつも責められている
・話しあいたくない
と言うようになりました。
責めている自覚はなく、まずはお互いの考えを知ることが大切なので
話し合いは必要だと考えています。
しかし、何がそんなにいやなのか、質問しても分かる返答はなく、
「わたしにどうしてほしいの?」と尋ねると、少し考えて
「おれを立てて、持ち上げてほしい、
気分よくさせてほしい」 …と言われ、絶句しました。
結婚して5年も経つのに、そんなことを考えていたとは気づきませんでした。
わたしはもともとフェミニズムに関心があり、理屈はいいませんが、行動でそれを現してきたつもりです。
一番、あわない人と結婚してしまったんだろうか?と愕然としています。
わたしの印象では、夫は本を読んだりして頭では理解できるが、感情が男女平等についていかないという様子です。
まだショックで、うまく伝わる文章か自信がないですが、ご助言お願いします。
トピ内ID:3149236801