3児の母で専業主婦です。
以前は働いておりましたが、第2子妊娠と実母の認知症が重なり、出産育児と介護のために退職しました。
母は5年程前に亡くなり、その後復職を考えていた頃、第3子の妊娠判明。夫は出張も多く上2人が乳幼児だった頃は妊娠・出産・介護と、日々壮絶で疲労困憊、子供達もいつの間にか大きくなっていて、とても成長を楽しむ余裕などなく申し訳なく感じていたので、今回は夫と相談し復職は延期、しばらくは子供達との時間優先と決めました。
その後2年。子供達の可愛さと夫への感謝とで幸せな日々でしたが、先週久々に幼馴染Hに会って以来、落ち込みが続いています。
Hは「なぜ働かないのか」「よく夫の金でのんびり過ごせるね」「社会に貢献すべき」と言うのです。
その時は険悪なムードにする勇気がなく、何も反論せず笑っていました。
でもやっぱり反論すればよかった。
子供が3人もいてのんびりなわけがない
少子化には貢献している
夫婦で話し合って家事育児とお金稼ぎを分担しており他人にとやかく言われる筋合いはない
夫からの給料で家事育児をしているようなものではないか
結婚したら家族の為の夫婦の金だ
出産介護も経験ないHに私の苦労や気持ちはわからない
私もHの気持ち事情などわからないから「結婚しろ」「子供産め」など言わない
以前ニュース番組で専業主「夫」の1日が放送された時にはスタジオ皆「夫婦で役割分担できていて理想的」と大絶賛だったのに、専業主「婦」となると、世間から怠け者扱い。やたらと「働く女性」と取り上げて専業主婦は蔑まれているような風潮、ありますよね?政策のせいもあるかもしれませんが。
可愛い我が子がせめて幼いうちは子育てに専念したいと思う事は母親として蔑まれる事なのでしょうか。出産育児だって社会貢献する立派な仕事だと思うのですが…皆それぞれ頑張って生きている事に変わりはないはずなのに…
トピ内ID:9837011661