34wの2人目妊婦です。兼業主婦ですので、ようやく産休に入った所です。
お伺いしたい事は、産後の手伝いが夫以外全く見込めない状況なので、同じような状況の方で、こんな事を準備しておいて良かったという事があれば教えて下さい。
簡単ですが、現状を書いてみます。
◯位置的情報
自宅から病院までは、車で40分程度。電車で行くと50分くらい。
関西です。表現が難しいですが田舎の方ではありません。なので、渋滞も時間帯では考えられます。
主人は仕事中も連絡が取れますが、直ぐに帰ってきてもらっても、50分程度かかります。
むしろ病院と会社は10分程度の距離です。
◯上の子について
2歳児です。現在も自宅そばの保育園に通っています
◯現在検討していること
出産後の上の子の保育園送迎として、ファミリーサポートさんと契約を進めています。
また、住んでいる市が行っている産後ヘルパーさんも申し込んでおり、面接待ちの状況です。
私が一番心配している点として、陣痛が起こってしまった時間帯によっては、主人は仕事に行ってしまっていて、上の子も保育園に。という状況の場合、主人に連絡をして帰ってきてもらい、保育園へ子供を迎えに行ってもらった後、家族で病院へ向かう…という想定なのですが、それだとやはり、主人へ連絡をしてから、病院到着までが、2.5時間ぐらいかかってしまい、ちょっと不安に感じています。
上の子の出産時もかなりのスピード出産であったこともあるためです。
もし、その辺りも経験された方がいらっしゃいましたらどんな風に対応されたのかお聞きしたいです。
必要な情報があれば、また明記させていただきます。
トピ内ID:2794235085