30代で大学院博士後期課程の者です。
質問はタイトルの通りで、何でも母親に報告しないと不安になってしまうというものです。
私は一人っ子で、かつ、いくつか持病もあり、異常なまでに過保護に育てられたという意識はあります。
けれどもその過保護の延長で、何でも話せる母と娘という、世間的に見ればよい母娘に見えていることも分かります。
ですがその実、母親に何でも報告しないと自分がとてつもなく悪いことをしている気持ちになってしまうのです。
今日は学内で誰と話しました、何を食べました、帰りにどこに寄りました、何を買いました…。
家にいてもそうです、こんな本を読みました、今からこれを作って食べます、頭が痛いので薬を飲みます…。
母親も報告を期待しているふうもあって、私が話しださないと不機嫌な様子を見せ始めます。
また、報告した内容が母親の意に沿わないものであるとあれこれ文句が飛んできます。
私は言わなければよかった…と思いますが、報告しなかったら報告しなかったで母親が不機嫌になり、またそれで心が痛みます。
お金に関しては、学内バイトで貯めたお金やもともとの貯金7割とおこづかい3割、で賄っています。
院生である以上、金銭のことに関しては何らかの報告は必要なのかも知れません。
ですが、日常の行動まで報告してしまうことは、どうすればやめられるでしょうか。
トピ内ID:4144353085