小学3年生の娘が学校の体育館を借りて土日に行われるバレーのスポ少に入っています。小1から続けていて本人なりに頑張っていますが、あまり向いていないのではと感じています。
地域で運動しながらお友達作りもできたらと思い、このチームに入れましたが、最初から親も子も仲良しが決まっているようで、私達親子の社交性も足りないのか、4年続けていてもチームにはそれほど親しいお子さんはいません。(学校のクラスには何人か仲良しのお友達はいます。)ただ、うちより後から入った他のお子さんもそんな様子なのでスポ少とはそういうものなのかとも思います。
子供のためのスポ少なので親のことは二の次ですが、毎週時間的にも体力的にも思っていた以上に負担が大きく、役員や当番も人並みにやってきましたが、学校で会ってもこちらが挨拶しなければずっと空気扱いしてくるような方もいて、情けない気持ちになることもあります。
来年からは他の習い事をさせたいと思っていることもあり、最後まで続けずに辞めたいのですが、スポ少は何となく辞めにくいように思います。自分がかけている労力の割に得るものが少ない、友人関係もあまり発展しない、他にやりたいこと、やらせたいことがあるなど、同じように悩んでスポ少を辞めた経験のある方はらっしゃいますか?辞められた理由はどんなもので、チームには正直に言いましたか?その後はスッキリしましたか?案外後悔して戻りたいと思ったということはありませんか?お叱りでも良いので、ご経験をお聞かせください。
トピ内ID:0296933511