母の遺産の相続について、相談させてください。相続人は私と兄の二人です。父は健在ですが離婚しているため、相続に関与しません。
遺産は家が約2000万と貯金や株式等が約1000万程です。実家には母と兄が二人で住んでいましたが、売却予定です。
私は30代後半、既婚で小学生の子供が二人います。専業主婦です。夫は会社員です。
兄は40代前半、独身でフリーターです。たまにバイトをしたり昼間からパチンコに行ったり、今まで親の脛をかじって生きてきました。貯金はなく、金額は不明ですがおそらく借金もあります。
うちは子供がいますが夫の年収が1200万ありますので、金銭的に余裕があります。兄はバイトも長続きせず、遊びたいけど働きたくないときやパチンコに行きたいときには簡単にサラ金でお金を借りてしまう人です。母の遺言はありませんので、半分ずつ相続するのが普通なのだと思いますが、私と兄の間には金銭的にかなり差がありますので、相続をどうすべきか迷っています。夫は「うちはかすみのお母さんの遺産は全く当てにしていないから、好きにしたらいいよ」と言っています。
兄は結婚する気はないそうなので、老後の資金などかなりお金が必要になってくると思いますが、お金にだらしない人なので遺産が手に入ったら後のことを考えずに使ってしまいそうな気もします。これから先、兄に何かがあったときには私が扶養しなければならないかと思うとものすごく憂鬱です。兄のことで私の家族に迷惑をかけたくないと思いますが、兄の身寄りはもう私しかいません。相続放棄する代わりに兄と縁を切りたいなんてできもしないことを考えてしまっています。
現在金銭的に余裕がない兄に多く遺産を譲るべきなのでしょうか?それとも将来、兄の面倒を見る資金も考え遺産はきっちり半分もらうべきでしょうか?兄は夫の年収や金銭的に余裕があることを知っています。
トピ内ID:8121459212