ご閲覧ありがとうございます。
私、35歳。友達も学生からの友達で同じ年です。
トピのタイトルのことで現在悩んでおります。
私と友達(A子)は学生からの友達で、もう数十年のつきあいです。
A子の方が早めに結婚し、20代から不妊治療をはじめておりました。
私は結婚が遅く、不妊治療をはじめてまだ2年です。
2、3か月に1回は卒業してからも会い続けておりましたが、私が不妊治療をはじめてからは、以前よりも頻繁にラインしたり会ったりを繰り返し、支えあいながら頑張っておりました。
私は心から友達に妊娠してほしいと思い、友達が今回はいいかんじだったと言えば本当に嬉しく、残念だったときは一緒に悲しい気持ちになっておりました。
友達も私の存在がとても支えになっている。いつもありがとう。とよく言ってくれていました。
最近、私が体外受精で初期の妊娠反応が出ました。結局は流産しました。妊娠反応が出たときは友達にその話をしました。良かったときも、悪かったときも毎月お互いのことを報告していました。
友達はその時は喜んでくれました。しかし、私が流産してしばらくした後、「実は妊娠反応が出たとき素直に喜べなかった。」と言われました。大事な友達に対してそんな気持ちになった自分が嫌でこれから私と、どうつきあっていけばいいのかと悩んでしまっている。とも言われました。
私も友達に比べれば不妊治療期間は短いですが、治療中、子どもづれの家庭を見たくないとか、人と会いたくないという時期はありました。でも近い家族や友達の妊娠は嬉しかったので、そういう思いになってしまうこともあるんだなと思った気持ちと、ショックだった気持ちで複雑です。
これから、親友と私はどうつきあっていけば良いのでしょうか。
同じような経験をした方っていますか?
トピ内ID:4570609442