小学1年の男子母です。小学校になると幼稚園とは違ってママ友との交流って減りますよね・・
基本ママ友は友達ではないって思ってるんですけど
(現在私にも1.2名くらいは色々話せる人はいますが)
近所のママ友が子供が学校から帰ってきて毎日毎日
子供も呼んで(ママ2.こども2)で会ってる人がいます。
他人事なので別に興味ないなあと思っていましたがある日私に
「えー毎日何してるの?」「つまらなくないの?」
「子供は遊ばせないの?」と
馬鹿にしたように言ってきます。
うちは習い事週1、その他放課後に遊ばせたりするクラブに入ってるので
あまり必要性を感じません。
私は逆に毎日2人で一体何を話すことがあるのかって思うタイプで
たまにランチなどにいければいいかなって思ってるんですが
そんなに毎日毎日会ってるママとかっているのだろうか?
会いすぎてそれで仲がこじれたり、ぎくしゃくしないのかなって思います。
子供がまだ小さいので付き添いなんでしょうけど
子供もずっと2人の世界でゲームをしてるので狭い世界だし
そこに交わろうともおもえません、、
またそのうちの一人のママが結構22時まで平気で遊んだりしたことも
あったらしいので誘われても時間にルーズな人は避けたいタイプです。
私は変わってるのでしょうか?!
近所だし、つかず離れずがいいなって思ってるんです。間違ってますか?
上から言われたことに少しイライラしてしまいました。
頻繁に毎日会ってるママさんたち、その後こじれたりしませんか?
是非経験談教えてください。
トピ内ID:9281138842